いやぁ…
ワタクシ、子供を寝かしつける係なんですけどもね、気を抜くと子供より先に寝てしまうんですよ(´・ω・lll)
伝説の睡魔が予想以上に強くてね、先週2日ばかり連敗を喫してるんですよ…
春眠暁を覚えず
って
よく言うけれど…
自分の場合、
オールシーズン暁を覚えず
なんですよね~
お陰で更新が滞りましてね…
話は変わりますが…
最近、困った事がありましてね…
全国のKATO乗りの方々に質問したいんですよ…
KATOのSL600Ⅱ(平成16年製造)でジブを出して、ブーム左側に2本油圧ホースがあるんですけどもね…
ブームを縮めるとソイツがダルーんって弛むんですよ…
この矢印の2か所です…
油圧ホースリールで外側に片寄って巻いちゃって、油圧ホースがガイドに引っかかってしまって巻かないっていう症状…
同じ症状出た方っていらっしゃいます?
油圧ホースを引き出して、掃除して、薄くグリスを塗布したりしたんですけども改善されないんです(‘・c_・` ;)
修理屋さん~KATOさんに聞いてもらっても…
『その症状の報告がない』
って
事で打開策が見つからない状態なんですよね(-。-;)
会社にあるSL-650はその症状は出ないし…
オペレベルで改善出来るものなのか、リールの修理・油圧ホースを交換しなくてはならないものなのか…
先日、問題の油圧ホースが片寄って巻かれて、それがズレて、弛んで巻かれてキンクしちゃったんですよね…
油圧ホースの乱巻き状態です…
コレが切れたら…
作動油ブチまけてぬるぬる地獄…って事になるので大変なプレッシャーなんですよね(A;´・ω・)
同じ症状出た方~
いませんかぁ~!?
コメント
SECRET: 0
PASS: 18d3348c63f165e4a8824d45a2cd9e35
> ドラムにスプラインが切ってくれてあればいいんですけどね。
> それかもっと巻き取りのフトコロを大きくしてもらうか。
ホントにそうなんすよ(´・ω・lll)
25時代には無かったので、対応に困ってたんすよ…
> 僕のユニックって過巻のリード線がサオの天面に這ってるんですけど、
> 立木だらけのところをガサガサと進入していったら上手いこと
> 引っかかって12m分くらい引き出されてました(^_^;)
> 嫌な予感がして止まって良かった度数100です。
ソレ…
よく気が付きましたね(・ω・;)
> もうちょっと行ったら「ぷっちん!しゅるるる~」っと巻き取られていた感じです。
えらいスピードで巻き取られていきますからね…
昔、長さ計が劣化で切れまして…
物凄い速さで消えていきました(笑)
> この伸縮系関連の設計って怖いですよねぇ。
怖いっすよねぇ…
お互い気を付けましょうね(´・ω・lll)
アウェーで故障とか、袋叩きに遭いそうな殺気を感じますから…
SECRET: 0
PASS: 3777d1f8a0516b33c1d1bd44fee8957f
ドラムにスプラインが切ってくれてあればいいんですけどね。
それかもっと巻き取りのフトコロを大きくしてもらうか。
僕のユニックって過巻のリード線がサオの天面に這ってるんですけど、
立木だらけのところをガサガサと進入していったら上手いこと
引っかかって12m分くらい引き出されてました(^_^;)
嫌な予感がして止まって良かった度数100です。
もうちょっと行ったら「ぷっちん!しゅるるる~」っと巻き取られていた感じです。
この伸縮系関連の設計って怖いですよねぇ。
SECRET: 0
PASS: 18d3348c63f165e4a8824d45a2cd9e35
そういう事でしたか(≧ω≦)!!
重ね重ねすみませんですm(__)m
ホントに色々ありがとうございます(*T_T*)
もうブームグリス一箱贈りたいくらいですよ!!
SECRET: 0
PASS: 6daff76cf615e778d62f132d5fa163cf
さっきの強風時の件ですが、風に当たるとホースが暴れるのでブームを盾にしてホースが風下になる様に縮めるそうです\(^o^)/
説明が足りなくってすいません(^_^;)
SECRET: 0
PASS: 18d3348c63f165e4a8824d45a2cd9e35
> 毎日お疲れ様です♪( ´▽`)
お疲れ様っす(^-^)/
> 毎日本当に眠いですよね~( ̄◇ ̄;)
> 11時前にはまぶたが重くなりますσ(^_^;)
そうなんすよ…
ピーク過ぎると大丈夫なんすけど、子供を寝かし付ける時が自分との戦いなんすよ…
> SL-600Ⅱのジブの油圧ホースの件ですが、うちの会社のベテランさんに聞きましたら、それはしょうがないそうです((((;゚Д゚)))))))
わざわざ聞いて頂いて…(*T_T*)
ありがとうございますm(__)m
ドラムに溝が無いからワイヤーみたいに綺麗には巻かないんだろうけど、キンクしちゃうのは困りモノっすよ(´・ω・lll)
> ただ、slide awayさんのやったホースを伸ばしてグリスの他に、ブームを縮める時に70度以上にして縮めない事や(ホースが乱巻しやすい)ブームグリスをマメに塗ってハンチングさせない事や強風の時はホースを揺らさない様に縮める様にするそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
> 参考にして下さい\(//∇//)\
今まで70゜付近で縮めてたんで、70゜以下でやってみます!!
明日も出すんで試してみます!!
ただ…
揺らさない様に縮めるのは厳しいすね(笑)
ホントにホントにありがとうございます。・゚・(つД`)・゚・。
今日も作業終了後、モータープールでホース引っ張り出して弛み直してました(ToT)
> あとこの場を借りてEJIBの件じむおさん、ありがとうございます\(^o^)/
> 今回のジブが格納出来ない件ですが、修理屋さんにジブの格納時の角度を調整してもらったそうです\(^o^)/
> この間入った新車のEJIBもズレていたそうです((((;゚Д゚)))))))
> でも、EJIBの孫だし格納は結構おっかないですね(^_^;)
> 手順を間違えたら(; ̄ェ ̄)
そうなんすか!?
まだ見きり発車的な機能だったんすかねぇ…
でも、SL600のジブ振りだし時もいい音するんですよね…
ガッゴォ!!
って…
現場の人みんな振り向くの…(≡ε≡;)
SECRET: 0
PASS: 6daff76cf615e778d62f132d5fa163cf
毎日お疲れ様です♪( ´▽`)
毎日本当に眠いですよね~( ̄◇ ̄;)
11時前にはまぶたが重くなりますσ(^_^;)
SL-600Ⅱのジブの油圧ホースの件ですが、うちの会社のベテランさんに聞きましたら、それはしょうがないそうです((((;゚Д゚)))))))
ただ、slide awayさんのやったホースを伸ばしてグリスの他に、ブームを縮める時に70度以上にして縮めない事や(ホースが乱巻しやすい)ブームグリスをマメに塗ってハンチングさせない事や強風の時はホースを揺らさない様に縮める様にするそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
参考にして下さい\(//∇//)\
あとこの場を借りてEJIBの件じむおさん、ありがとうございます\(^o^)/
今回のジブが格納出来ない件ですが、修理屋さんにジブの格納時の角度を調整してもらったそうです\(^o^)/
この間入った新車のEJIBもズレていたそうです((((;゚Д゚)))))))
でも、EJIBの孫だし格納は結構おっかないですね(^_^;)
手順を間違えたら(; ̄ェ ̄)