いやね、好きな曲でね
Queenの『DON’T STOP ME NOW』って曲があるんですよ。
このQueenのグレイテスト・ヒッツのアルバムはメチャクチャ聴いたんだよね。
この曲を始めて知ったのは、確かコーンフレークのCMに使われてたと思うんだよね。
もう今から30年以上前のハナシ。
今でこそYouTubeで映像が観れるけど、当時は動画で観れるなんて事が無かったんだよね。
VHSってビデオテープを借りてきて観なきゃいけなくてね。
洋楽に目覚め始めた中学生にはそこまでできなかったんだよね~
YouTubeが出てきて改めてQueenのビジュアルを知ったんだけどね。
記憶にあるフレディって
もろコレだからね。
なので、Don’t Stop Me Nowの映像が別人かと思ったくらい。
この曲自体のリリースは1978年って…。
ワタクシの誕生年と同じなんですね…。
今でも気分を上げたい時に聴いてるんですけどもね、洋楽の歌詞の意味ってあまり確認ってしないじゃない?
当時、好きな曲だったので歌詞カードに書かれた和訳を読んだワケ。
多感な中学生だったんだけど、和訳がちょっとイマイチな感じがしたんだよね。
サビの部分の
Two hundred degrees, that’s why they call me Mister Fahrenheit
のトコが、確か歌詞カードの和訳だと
200℃
ミスター華氏と呼んでくれ。
華氏って温度の呼び名だったと思う。
摂氏〇℃
華氏〇°F
みたいなね。
華氏200°Fを摂氏に変換すると93℃
はぁ?
意味わかんね
摂氏にしても微妙な温度。
フツーさ、
俺のことをミスター華氏と呼んでくれ!!
なんて頼んでも呼ばないっしょ。
つか
ダサいっしょ。
Mr,華氏って…。
無いわぁ…
呼ばないわぁ…。
Mr,華氏。
仮に摂氏として訳されていたとしても呼ばないよね。
Mr,華氏
そんな通り名は嫌だな…。
メロディとかリズムとかすっげぇ好きなのにこの和訳は無いわぁ…
って思って今まで生きてきたんですけどね。
ココ最近ではイイ感じに和訳してくれる方たちがアップしてくれるので
200度の熱を持ち、ミスター・ファーレンハイトと呼ばれている
うん。
長年のモヤモヤがスッキリした。
直訳じゃ意味わからないし、訳す人のセンスとフィーリングで訳さないと刺さらない。
他国の言語を訳すのって難しいんだね~。
いつもプンプン怒ってるあの人を、ミスター華氏って名付けようと思う。
コメント