ホーネットさんの折れたメーター針を復旧させたハナシ

バイク関連

いやね、これも去年の話になっちゃうんだけどさ、まぁ仕方ないよね。

 

ホーネットさんの整備備忘録でもあるので仕方ない。

うん。

 

画像の日付を確認したら2024年9月になってた…。

実に半年経過してるネタを2025年3月にアップするという暴挙にでたよ。

 

まぁ仕方ないよね。

うん。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

どうも。仕方ないおじさんです。

 

スポンサーリンク

ちょっと手が触れただけなのに…

 

ウインカーの整流ダイオードを取り付けてすったもんだしてた時に、メーター針に手が触れて
針が折れちゃったんですよ。

 

 

なんてたってメイドイン1997年製だからね。

 

そりゃ~

経年劣化で脆くもなってますし、針の色もくすんでます…。

 

さて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

困ったぞと。

 

このままだと速度を判断するのにフィーリングで感知しないといけない。

 

いまだいたい50km/h~60Km/hかな~?

って感じで。

 

いや、そんなことよりもなんてたって見た目がかっちょ悪い。

 

むぅ…

 

困ったぞと。

 

メーター針の交換方法

 

例によってGoogleさんに問いかけるよ。

先人たちの戦いの記録を読み漁るよ。

 

子供のお弁当に使うプラスチックの楊枝を加工して接着剤で取り付ける

ってのも見た。

 

ま~

この手の部品って案外アマゾンさんにあるんだよね~

 

な~んて思ってアマゾンさんで探してみたら…

 

 

あった!!

 

ただ…

VTR250とかCB400等が対象でホーネットは対象外。

ホーネット用が無かった…。

 

ま~でもさ、そんなに大差無いっしょ?

 

って事でコイツを購入。

 

大差あった…

 

ポン付けポン付け~♪

って思ってたんだけどさ、甘かったね。

 

画像の

上が折れたメーター針

下が購入したメーター針

なんだけど…

 

↓拡大

差し込まれる穴の大きさが全然違うッ!

 

どんなに押し込んでも刺さらないワケだ…

0km/h以下を表示しない様にピンが立ってるんだけど、そのピンを悠々と超えてしまう。

 

大差あったよ。

大いに大差あったよ。

 

穴の拡張を試みるか…?

いやそれだと拡張しすぎた場合、何km/h出しても【0km/h】になっちまう…。

 

う~ん…

 

どうする?

Doする?

 

ひらめく

 

ガワがダメなら

針の部分だけ交換すればよくね?

って思っちゃったの。

 

 

上の赤丸部分をハンダで軽く溶かして、針部分だけを入れ替えて…

 

無事復旧!

いや~

一時はどうなる事やらと不安だったけどもなんとかなったよ…。

 

ついでにタコメーターの方も交換しました。

 

水温系の方も変えたかったんだけどね、

どうも形状が違うので、ここはくすんだままでそっ閉じ…。

 

同様のトラブルで困った時はお試しあれ

 

 

それではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました