G4 60tのエアコンファンベルトを交換したハナシ

クレーンネタ

先日、先輩オペさんから連絡ありまして…

「エアコンファンベルトが鳴くんだわ
張ってはいるんどけどボチボチ交換かなぁ?」

って連絡が来たですよ。

 

その日の帰庫後、車両を確認。

あ~

こりゃ…

プーリーめっちゃ滑ってる…

 

上手く回ってなかった。

 

いや〜
この炎天下でエアコン壊れたら大変だ…

再度張る様に調整して凌ぐしかないよね。

 

修理屋さんに連絡して部品注文。

翌日届けてもらえたので交換に取り掛かかった。

いつもありがとうございますm(__)m

 

 

日中は暑くてやれないので、夕方車両帰庫後に作業開始。

旋回体を左に45°程向けて、脚立を用意。

 

 

カバーを外す。
ボルトは3箇所
14mmね。

 

はいご対面♪

 

前にG3だけど70tのファンベルト調整はしたことあるからね。

 

要領は一緒でしょ~

 

 

上から見た画像ね。

 

赤い丸の固定ボルト(12㎜だったっけな?)を緩める(3か所)

黄色い丸の調整ボルト(13㎜だったけな14㎜だったっけな?)を緩める

 

っていう構造的な物はわかったからそんなに難しい事は無いんだけど、いかんせんスペースが限られてるのでそれに適した工具の有無でだいぶ変わるね。

 

60tは割と作業はしやすかったね。

固定ボルトを緩めて…
調整ボルトを緩める…。

で、ファンベルトを取り外す。

 

 

 

見て見て!
こんなに細くなってたΣ(・∀・;)

 

新品ベルトが違うファンベルトかと思っちゃって部品番号確認したったよね…。

そりゃ~

これだけ細くなってたらプーリーうまく回らないよね…

 

あとは外れた自転車のチェーンを直す要領で…

半分以上ベルトをかけたら矢印方向に回してファンベルトを取り付け!

 

調整ボルトなんだけどさ、ラチェットの駒だと隣の固定ボルトに当たってダメなんよ…

仕方ないから調整ボルトをチマチマとスパナで弄くり張る。

 

張り具合はテキトーだけども(笑)

ファンベルトが張ったら、固定ボルトを締め付けて試運転。

 

試運転結果は良好ッ!

 

大丈夫そうなのでカバーを取り付けて終了〜

 

交換したてのファンベルトは伸びやすいみたいなので、しばし様子見て再度調整ね。

お疲れっした~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました