いや~
お久し振りの更新です…(–;)
ホントね…
ここに毎日アクセスしてくれる方に申し訳ないんすけどね…
時間が取れないっすねぇ~
長女の時ってこんなに大変だったけな?
もうすっかり忘れちゃったんすけどもね…
あ…
また泣き出した…
オムツかな?
今、嫁さん仮眠の時間だからちょっと行ってくる…
いや~
こりゃ大泣きするわって位のオムツを処理してきましたわ。
え~と、なんだっけな…
あ…
ちょっと手にう○こ付いちゃった…
自分のじゃないよ!!
次女のオムツについてたやつだからね!!
そんな情報いらない?
なんだっけ?
そうそう。
設置編ね。
(あ… また泣き出した…)
抱き抱えながら片手で打ち込んでるんですけどもね…
若干ミルク吐かれながら打ち込んでるんですけどもね…
皆様いかがお過ごしでしょうか?
どうも、片手にう〇こつけてるおじさんです。
クレーンの設置位置について
ワタクシ達クレーンオペレーターが現場に行ってですね、キチンと施工計画があって、クレーンのセット位置まで指定してくれる現場と、そうじゃない現場ってあるんですよ。
前述の”キチンと施工計画があって、クレーンのセット位置まで指定してくれる現場”は図面渡されて…
現場監督『こんな感じで据えて欲しいんだけど…』
なんつってね。
んで、指示に従って据えるんですけどもね
経験上、後述のクレーンのセット位置まで指定してくれない現場が殆どなんだけどね…
現場監督『コレ○tあるんだけど、コレをあそこに持っていきたいんだけど』
っていう要望ね…
その要望を元に周囲の障害物を確認して、設置位置周辺の障害物を確認してクレーンをセットするんですけどもね。
重要な感覚は?
前にもどっかの記事で書いたんですけども、”距離感”ってのが重要になってくるんですよ。
“あそこ”がだいたい何m位あるのか?
距離が近いに越した事はないんですけども、能力ギリギリってなってくると…
オペ 『届きません…』
職人 『はぁん(´゜∀゜`)?』
っていう事になりますからね…
日頃から自分の乗ってるクレーンの性能・能力を頭に入れておくのと、自分から(運転席から)目標までの”だいたい何m”っていう距離感を養っておいてください。
クレーンから離れれば離れるほど吊り上げられる能力ってのは減っていくワケですからね…
難しい距離感
んで…
距離感っつてもね、コレがまた難しいんですよ…
水平の距離感だったら、なんとな~く何mかなぁ~?
みたいな予測は出来るんですけどもね、
吊り荷のお届け先が高所の場合だと、水平距離で何mってのがイマイチ分かりにくいんですよね…
なので、これについては考えながら経験を重ねるしかないかなぁ…?
周囲の安全確認
んで…
現場に着いて、クレーンのセット予定地から確認して欲しいのが、電線や配管等の上空の障害物。
特に冬場は暗くなるのが早いから、細~い電線が見にくくなるので注意が必要ですね。
作業終了間際にやっちまった(゚ロ゚;)!!
な~んて事の無いように…
この電線って引っ掻けて切っちゃったりしたらどうなるんすかね…(–;)?
〇〇世帯が停電!!
多額の賠償金がぁぁ(°Д°)!!
みたいになるのかな?
配管にブームや吊り荷が接触して配管破損でガス漏れ!!
っていう事故も実際にありますからね…
注意が必要です。
いや~
乗り始めの内は、手汗・脇汗びちょびちょになりますよ…(–;)
レバーの金属部分錆びますからね。
多汗症の方は着替えを用意していただいて作業に挑んで欲しいんですけどもね…。
話は逸れましたが…
最後に…
自分はね…
クレーンのセット予定地から荷を吊り上げた後、どう持っていくかを考える事って大事だと思うんすよ。
巻き上げて~
ココで旋回して電線かわしたら倒して~
みたいなスタート地点から目的地へ最短で持って行くルートを考えてクレーンをセットしてます。
実際セットして、合図出されると予定したルートじゃない事が多々ありますけどもね…(-。-;)
“最短”って事は、自分の操作の手数も少ないワケですからね。
操作の手数が少なければ作業効率も高いですし、なにより楽ですからね。
如何に楽できるかを考えてます(笑)
そして、このブログのご意見番のとも蔵さんがクレーンの設置に気を付けている事は…
自分が現場でクレーンをセットする場合に気付けている事は、担当者とよく話し合い、良い雰囲気になるような会話も交えながら、現場ルールや作業内容の確認をするようにしています。
その為にも相手の話をよく聞いて、できるだけ相手の希望に添う型でクレーンをセットする場所や作業手順を決め、初っぱなから相手を全否定したり、こちらの意見をゴリ押ししたりはしません。
相手の言う通りにしていれば、責任を負うのは相手なんで、こちらは全く気にする事はありません。
それで、どうしても作業できない場合や、やり難い場合は、実際にクレーンを当てがい、相手に見てもらいながら
「1トンだとこの辺位ですね」
「線に当たりそうですね」
と、言うような、相手に相談する感じで話し合い、クレーンをセットし直したりします。ここで良い雰囲気や相手との信頼関係ができていれば
「オペさんに任せるからやりやすいようにやって(笑)」
って、なるので、そこで初めて
「じゃあこんな感じでどうですか?」
と、自分のペースにもっていきます(笑)
現場の雰囲気を優先する為に多少やり難い場合もありますが、現場の雰囲気が良いと、結果的に1日作業した後の精神的疲労度がかなり変わってきますし、つまらない事で文句を言われなくて済みますw
また、相手に合わせるって事もオペレーターにとって重要な技術と自分は思います
自分はこんな感じですが、多少は参考になりますかなf^_^;
要は
クレーンセット時の一般的な注意事項+現場の希望+クレーン性能=クレーンのセット場所
良い雰囲気=安全作業の基本
って事で、これをスムーズに成り立たせる為に相手の意見を尊重し、多少の事は自分の技術と我慢でカバーするって事です(笑)
どうぞ皆様
ご参考あれm(__)m
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
毎度補足解説ありがとうございます(T-T)
助かりますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
クレーンセット時の一般的な注意事項で、送電線や高圧線から約4メートル離れて作業するようにとはよく聞きますし言われますが、実際の現場では線から4メートル離した状態になるブーム長さやクレーンセットの場所を監督か電力会社の人が説明します
ここでよく勘違いするのですが、例えばブームを15メートル以上伸ばしはいけないのではなく、ブームを15メートル伸ばして80゜まで起こした状態が線から4メートル離れていると言う事で、水平に伸ばすなら100メートルでも伸ばせると言う事です(笑)
なのでコンピューターで制限をかける場合は角度制限(起状上限)ではなく、揚程制限になります
つまり、線から4メートル離れていれば何をどう操作しても良いとゆう制限をかけるとゆう事です(笑)
実際、ほとんどの現場が線の下での伸縮+起伏作業となり、ベテランでも非情に辛いです(汗)
ここでも勘違いに注意してほしいのが
地面から過巻までの高さーフックの長さ=揚程制限
ですから、線からブームの上面を4メートル離すとなるとそれプラス2メートル位になります
なので実際に制限をかける時は
制限をかけたい高さー2メートル=揚程制限設定値
となります
この設定や作業は、実際やってみないと理解し難いし、上手く操作できないので会社で一度位は練習しておくと、いざって時に慌てなくてすみますし、トンネル内や、工場内での作業にも応用できますよ
超ちなみに、飛行ルートや空港の近くでの作業も高さ制限がかかりますが、現場によってはブームの先端に旗や航空障害灯を付ける事があり、その場合は旗や航空障害灯の先端までの高さが制限高さとなります
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 建築の現場に土工支配人として行きますけど、計画施工平面図に
> 書かれているポンプ車やラフターの作業配置図って辛いモノが多いですよねぇ。
> 例えばポンプ車の能力にある36mとか18mとかって数字は最大地上高なんすよね。
> それを監督さんは知らずに半径だと思って円を描いちゃってるんすよね。
> 造成が終わって基礎が始まったり、埋め戻しが終わって足場が出来て
> いよいよ組み上げが始まったりすると日に日にクレーンの座り方って変わるじゃないっすか。
> で、そのクレーンの据え場所を作るのが僕の仕事だったりするんですが、
> 責任重大ですよねぇ。鉄骨建て方なんかで、下で小屋組してからっ持ってく、って作業が想定できるのに、
> 仮組みスペースとクレーンの位置が斜めに計画されてるとか。
> 作業やトラックの接車に対して真横なり真縦に操作できるように
> 提案しながらいつも進めさせてもらってますわ。
>
> じゃないと、いざ来たラフターが師匠だったりすると「きゃ~!!!!」ってなりますから(^_^;)
> ラフター3台口だったりすると、自ずと自信のあるところに師匠を案内したり・・・。
>
> クレーンオペさんも大変でしょうけど、僕は僕なりに精神的に追いやられてるんですよぉ(T_T)。
うーん…
ソレはソレで大変っすね…(-。-;)
やまきさんは自分でも動かすから、オペ目線で考えられるけど、そうじゃない方も多々いらっしゃるからね…
『え? ココに据えるの?』
『そこにトラック停めるの?』
みたいな事結構ありますね…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> はいどーも、お疲れ様っす。
お疲れ様っす~(o´∀`o)ノ
> 父ちゃん頑張ってるねぇ。なんかなつかしいや
> そう言えば風呂が一番大変だった記憶があるね。ウチの、はて?一番上の子の時だったかな?湯船に入れてあげて手が滑って、潜水艦のように沈んで行ったなぁ。
まだベビーバスで持ちこたえてるんすけど腰が痛い( ノД`)
> あとは俺はミルク作るの早いっすよ、粉ミルクのやつ、もうそれこそ、そんな大会があれば優勝するんじゃないかっちゅーくらいっすね。
> 湯冷まし6分に白湯4分っと。
途中で話しかけられると、スプーン何杯入れたか分からなくなります(A;´・ω・)
最近、熱湯消毒に疑問を感じるんすよね…
この作業意味あんのかな?
って…
> おっと、据え付けっすよね、歩測っすね。これに限ります、15メーターくらいまでだけど、んで、クレーンの寸法も覚えておいたほうがいいのかな。
自分の乗るモノの寸法は覚えておいて損は無いっすからね~
> シビアな現場の時は巻き尺で、荷物のトコから旋回体の真ん中にしるしして、5.1前にしるしして、4.5後ろにしるしして、後ろと前、車幅の半分1.5に線ひいて、そこから、前の5.1と、後ろの4.8のトコから、アウトリガー全張り2.3のトコにマークしてから、車幅の線のトコにあわせて、レッカーもってきて、アウトリガーのマークしたとこに止めるっと、重量物の時はだいたいこのやり方で墨だししてからレッカーつけるかな。
おお!!
几帳面!!
俺…
オーバーした時
アレ使っちゃいます…
> あと、くだらないんだけど、背中をシートにビタっと着けて、片手目一杯伸ばして親指たてて
> 右側のバックミラーにかざして、バックミラーから指が上に出たトコあたりが、だいたい作業旋回28メーターっての、・・・・ねっくだらないでしょ。前方向き限定っす。
それすげぇっす(゚ロ゚;)!!
> こまるさん、そんな、たいしたこと言ってないっすよ。たしか、ジョイステックレバーでしたよね?ユンボみたいな。
>
> うん、電気式でしょうね、でも、レバー動かす、スイッチ入る、ソレノイドバルブ動く、コントロールバルブ動く、油圧スプール動く、油が流れる、ブームが動く、で、ソレノイドが、電気式なんで、オン、オフ、だけってことはないと思うっす、こんな答えですみません、ただ
> 調整は可能だと思うんすよねぇ。本当、みないとなんとも言えないっす。
はりあさん詳しすぎる…
こまるさんトコに出張調整しに行ってもらっていいすかねぇ…?
160tより220tの方が操作しやすいみたいっす
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 子育ておつかれさまです!
> ここのブログ読み返して将来に役立てたいです(笑)
ありがとうございます(o´∀`o)ノ
役に立てればいいんすけどね(A;´・ω・)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 仕事、子育てお疲れ様です♪( ´▽`)
お疲れ様です~(o´∀`o)ノ
> 懐かしいな〜(笑)
> 子供にミルク飲ませたり、オムツ交換したりやりましたσ(^_^;)
> ただ、次男が手がかからなくてミルクをお腹いっぱい飲ませれば5時間位寝てました(笑)
> もうちょっとラクになればイイデスね(≧∇≦)
> でも、クレーンをセット=ラクをするって大事です(笑)
> 時間が短縮すれば職人さんも喜びますが、長く操作すると集中力がもちません(汗)
> 真上をずっと見てたら首が痛くて(; ̄ェ ̄)
> お互い頑張りましょう(笑)
そうそうやたら肩こるんすよね…(-。-;)
なので、極力自分に優しいセット場所探しちゃうんすよ(笑)
> そういえば、はりあさん情報ありがとうございました♪(´ε` )
> ただ、ATF-160って起伏が電気式らしいんです(゚o゚;;
> オンとオフしか無いらしいんです…>_<…
> どうなんですかね〜σ(^_^;)
> slide awayさんの言う通り慣れるしかないんですかね〜(笑)
> ジブンニハノレマセン(汗)
アレ、慣れると面白いっすよ!!
ただ…走行がねぇ…
低速でも後ろの2軸が切れるから少々厄介っす…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> クレーンネタが、新米オペレーターの自分には、大変勉強になり、助かります。これからも、楽しみにしてます。
ありがとうございますm(__)m
最近、なかなか更新できなくてすみません(A;´・ω・)
SECRET: 0
PASS: 3777d1f8a0516b33c1d1bd44fee8957f
建築の現場に土工支配人として行きますけど、計画施工平面図に
書かれているポンプ車やラフターの作業配置図って辛いモノが多いですよねぇ。
例えばポンプ車の能力にある36mとか18mとかって数字は最大地上高なんすよね。
それを監督さんは知らずに半径だと思って円を描いちゃってるんすよね。
造成が終わって基礎が始まったり、埋め戻しが終わって足場が出来て
いよいよ組み上げが始まったりすると日に日にクレーンの座り方って変わるじゃないっすか。
で、そのクレーンの据え場所を作るのが僕の仕事だったりするんですが、
責任重大ですよねぇ。鉄骨建て方なんかで、下で小屋組してからっ持ってく、って作業が想定できるのに、
仮組みスペースとクレーンの位置が斜めに計画されてるとか。
作業やトラックの接車に対して真横なり真縦に操作できるように
提案しながらいつも進めさせてもらってますわ。
じゃないと、いざ来たラフターが師匠だったりすると「きゃ~!!!!」ってなりますから(^_^;)
ラフター3台口だったりすると、自ずと自信のあるところに師匠を案内したり・・・。
クレーンオペさんも大変でしょうけど、僕は僕なりに精神的に追いやられてるんですよぉ(T_T)。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はいどーも、お疲れ様っす。
父ちゃん頑張ってるねぇ。なんかなつかしいや
そう言えば風呂が一番大変だった記憶があるね。ウチの、はて?一番上の子の時だったかな?湯船に入れてあげて手が滑って、潜水艦のように沈んで行ったなぁ。
あとは俺はミルク作るの早いっすよ、粉ミルクのやつ、もうそれこそ、そんな大会があれば優勝するんじゃないかっちゅーくらいっすね。
湯冷まし6分に白湯4分っと。
おっと、据え付けっすよね、歩測っすね。これに限ります、15メーターくらいまでだけど、んで、クレーンの寸法も覚えておいたほうがいいのかな。
シビアな現場の時は巻き尺で、荷物のトコから旋回体の真ん中にしるしして、5.1前にしるしして、4.5後ろにしるしして、後ろと前、車幅の半分1.5に線ひいて、そこから、前の5.1と、後ろの4.8のトコから、アウトリガー全張り2.3のトコにマークしてから、車幅の線のトコにあわせて、レッカーもってきて、アウトリガーのマークしたとこに止めるっと、重量物の時はだいたいこのやり方で墨だししてからレッカーつけるかな。
あと、くだらないんだけど、背中をシートにビタっと着けて、片手目一杯伸ばして親指たてて
右側のバックミラーにかざして、バックミラーから指が上に出たトコあたりが、だいたい作業旋回28メーターっての、・・・・ねっくだらないでしょ。前方向き限定っす。
こまるさん、そんな、たいしたこと言ってないっすよ。たしか、ジョイステックレバーでしたよね?ユンボみたいな。
うん、電気式でしょうね、でも、レバー動かす、スイッチ入る、ソレノイドバルブ動く、コントロールバルブ動く、油圧スプール動く、油が流れる、ブームが動く、で、ソレノイドが、電気式なんで、オン、オフ、だけってことはないと思うっす、こんな答えですみません、ただ
調整は可能だと思うんすよねぇ。本当、みないとなんとも言えないっす。
ありゃりゃ、長くなっちゃった、すみません。
SECRET: 0
PASS: e3ad0fb53de8849b80075c7291876254
子育ておつかれさまです!
ここのブログ読み返して将来に役立てたいです(笑)
SECRET: 0
PASS: 6daff76cf615e778d62f132d5fa163cf
仕事、子育てお疲れ様です♪( ´▽`)
懐かしいな〜(笑)
子供にミルク飲ませたり、オムツ交換したりやりましたσ(^_^;)
ただ、次男が手がかからなくてミルクをお腹いっぱい飲ませれば5時間位寝てました(笑)
もうちょっとラクになればイイデスね(≧∇≦)
でも、クレーンをセット=ラクをするって大事です(笑)
時間が短縮すれば職人さんも喜びますが、長く操作すると集中力がもちません(汗)
真上をずっと見てたら首が痛くて(; ̄ェ ̄)
お互い頑張りましょう(笑)
そういえば、はりあさん情報ありがとうございました♪(´ε` )
ただ、ATF-160って起伏が電気式らしいんです(゚o゚;;
オンとオフしか無いらしいんです…>_<…
どうなんですかね〜σ(^_^;)
slide awayさんの言う通り慣れるしかないんですかね〜(笑)
ジブンニハノレマセン(汗)
SECRET: 0
PASS: ad48da8efffaa931942b9e2c7de161c3
クレーンネタが、新米オペレーターの自分には、大変勉強になり、助かります。これからも、楽しみにしてます。