先日…
仕事中にね、すんげぇお腹痛くなったんですよ。
ほら、ワタクシ…
お腹に爆弾抱えたオペレーターじゃないですか?
膝に爆弾抱えたアスリート的な感じなんですけどもね…
ただ単にお腹が弱いのを、ちょっとカッコよく表現してみたんですけどもね。
クレーンオペってね、荷を吊ってる状況で運転席から降りてはいけないんですよ。
機械の据え付けってね、結構吊りっぱなしなんですよ。
そんな時に限って、空気読めないワタクシのお腹が…
ってなるんすよ(-。-;)
新手のスタンド攻撃受けてるかと思う位の痛み…
朝から調子に乗って、冷たいモノ飲んだからやっちゃったね。
いや~
シャレにならん…
もうね…
こ~んな顔してピンチを乗り切ったんですけどもね…
あぶねぇあぶねぇ…
正直、仕事どころじゃなかったわ…
集中力配分が…
仕事:お腹
1:9
って言う状態。
空気椅子状態で引き締めてやりましたわ…
え~と…
何だっけ?
そうそう
設置編 その1の冒頭でもう〇この話からだったな…。
そうじゃなくって…
設置編 その2…
という事なんですけどもね…
クレーンをセットする位置はだいたい決まった後に確認してもらいたいのが…
足元なんすよ
ホラ…
オシャレは足元から
って言うじゃないすか?
ココで言う足元っていうのはね…
アウトリガーなんすよ。
それ位重要な確認箇所なんすよね…
んで、アウトリガーについては過去記事を参照してもらって…
ご自分の乗車されているクレーンがどのタイプのアウトリガーで、どんな短所と長所があるのか確認してくださいね~
んで、足元について話を戻します。
自分の場合はね…
例えば、設置予定の場所に敷き鉄板が敷かれている場所であればあまり気にならないんですけどもね…
モロ土みたいな…
土むき出しみたいなトコロは注意が必要です。
ソコは埋戻し(1度掘って土をもどした)されているのかいないのかと、地盤の確認をしてますね。
地盤の確認っつっても殆どが…
『多分大丈夫だと思うんだけど…』
って答えが返ってくるんですよね(-。-;)
よっぽど弱い地盤だったら
『ココ弱いよ』
って教えてくれるんですけどもね…
あと…
土が乾いている状態と、雨天時等のグチャグチャな状態でまた状況変わってきますので注意が必要ですね。
まぁ地下の水脈とか空洞とか見た目じゃ分からないっすからね…
仕方ないっちゃ~仕方ないけど、足元が潜っちゃったらクレーンがひっくり返りますからね…(A;´・ω・)
じゃ~
どうするか?
って事なんですけども、アウトリガーのジャッキを張り出してみて…
ズブズブズブ…
って、延々とアウトリガーフロートが潜って行く様な場合があるんですよ。
もうね、一生水平取れませんよみたいな状況。
一生右肩下がりみたいな状況。
せめて右肩位は上げたいなぁ~
みたいなね…(もういい?)
まぁそんな状況を打破するには~
って事なんですけどもね…
車両装備品の敷鉄板や敷板等をアウトリガーフロートの下に敷く。
角材も準備して積んでおきたいトコロですね…
んで…
水平を取ってセットした後にズブズブエリアにセットされているアウトリガー上に思いっきり起伏の倒し!!
んで、倒しをキュッと止めてみる。
ブームは最縮小で。
要は荷重をかけて、ズブズブエリア上のアウトリガーフロートが沈まないかの確認をしてますね。
で…
例によってこのブログのコメンテーターの皆様が、普段注意してる点をご紹介~
クレーンの設置で気を付けていることは、地盤の確認をする事とアウトリガーのピンを入れる事ですね( ^ω^ )
> ピンを入れるとアウトリガーをしまう時に必ず降りてピンを抜くのでアウトリガーに何かが乗っかっていても気付くので油圧のホースを潰さないし地盤が沈んでもアウトリガーが縮まないので必ずやってます(≧∇≦)
byこまるさん
僕のクレーンは敷き鉄板がついてないので地盤が悪いところなんかはバタ角を多目にひいて設置面積を広くとって足を沈みにくくしたり、アウトリガーを伸ばしきってもレベル取れないなー、っていうときには井の字にバタ角を積み上げてセットしてみたりとか。
要領いっぱいありますよねー( ̄Д ̄)ノ
先輩オペさんに聞いてみて実践していくといいかもしれないです(=゚ω゚)ノ一番大事なのは自分がいかに楽をして作業ができるか、これを考えるとクレーンのセットはさほど難しいものではないと思います( ´ ▽ ` )ノ
以上、会社の先輩の受け売りでした(笑)
byぴろさん
ココでいう”井の字にバタ角を積み上げて”って事なんですけどもね…
↑こ~んな感じで積み上げてやるんですよ。
自分の地域では、”イゲタ積み”なんて言いますね。
傾斜地なんかでね、運転席内の水平器の気泡が、絶望的な振り切り具合の時なんかに効果を発揮します。
↑こーんな感じね
すっごいクオリティの低い画像で申し訳ない(笑)
さらに…
このブログのご意見番のとも蔵さんから補足情報~
X型アウトリガーは車体が上がれば上がる程アウトリガーの皿が内側によってくる(アウトリガー張り出し幅が狭くなる)ので、井桁組んで枕木を積み重ねたりする場合は、アウトリガーの皿に接する木がアウトリガーに対して平行になるようにした方が安全で安定します
つまり、X型アウトリガーで井桁組する場合は、本文最後にある井桁組の説明の絵の逆になります
また、X型アウトリガーはアウトリガーの皿が内側に引き寄せられる為か、皿の内側(車体側)の設置圧が高い傾向にあり、内側に敷板や鉄板をずらしたり、H型のアウトリガーに使う枕木よりは長い物を使ったりした方が内側の設置面積が広く取れ、安定度も増します
是非是非ご参考あれ…
初心者オペさんに向けて、お役立ちリンク集をまとめてみました!!
是非ご覧あれ!!
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 僕もお腹に自信がないことには自信があります(^^ゞ
>
> 大体、トイレの距離とお腹の緊迫度って比例しますよね。あれ何でですかね?そして極限まで耐え抜いてコンビニに入ると大体トイレのノブの窓、赤いですよね。あれ何でですかね?
大ピンチの人が入ってますよ~
ってアピールなんでしょうね…(-。-;)
> 設置編で足下が軟弱って建築ではよくあることですけど、
> 3年くらい前にクレーンのセット変えでジブ出したまま移動中に
> 片輪がぬかるみにはまってしまい、旋回して反対側に荷を掛けながら
> 前進バックで脱出しようとしたら脱出できたんですけど次の瞬間、
> 振っていた方向へ転倒って事故がありましたね。
>
> 気をつけましょうね。工程に追われた土方の仕事の甘さも原因なんでしょうけどね。
この前は大丈夫だったとか、あの人は出来たとかっていう確実性のない主張を鵜呑みにしちゃうと結構やっちゃうんですよね…
> あ、うちの師匠の会社にもとうとうG3αの25tが入りましたわ。初めて見るsacoJIBです。まだいつ見られるのか?ですけど。25t呼ぶ仕事もないし・・・(^^ゞ
いいなぁ…
SECRET: 0
PASS: 3777d1f8a0516b33c1d1bd44fee8957f
僕もお腹に自信がないことには自信があります(^^ゞ
大体、トイレの距離とお腹の緊迫度って比例しますよね。あれ何でですかね?そして極限まで耐え抜いてコンビニに入ると大体トイレのノブの窓、赤いですよね。あれ何でですかね?
設置編で足下が軟弱って建築ではよくあることですけど、
3年くらい前にクレーンのセット変えでジブ出したまま移動中に
片輪がぬかるみにはまってしまい、旋回して反対側に荷を掛けながら
前進バックで脱出しようとしたら脱出できたんですけど次の瞬間、
振っていた方向へ転倒って事故がありましたね。
気をつけましょうね。工程に追われた土方の仕事の甘さも原因なんでしょうけどね。
あ、うちの師匠の会社にもとうとうG3αの25tが入りましたわ。初めて見るsacoJIBです。まだいつ見られるのか?ですけど。25t呼ぶ仕事もないし・・・(^^ゞ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> お久しぶりです!
>
> 三倍は無理さんのユルユル話wwwツボりました
> ご当地ユルキャラに負けないで頑張ってください!
> 自分もユルかったりでw
> 寒い日は対敵ですorz
> 乳製品の絶大な威力には太刀打ちできません…お腹がジョニー
>
コチラこそお久しぶりです~
ホントね…
いつからかね…
朝一の乳製品は自爆行為になっちゃったね…
>
> 実際のところどーなんでしょうか?
> 仕事中にアレがすぐそこまで…
> 頭の中の三色灯は赤ランプ…ファーオーファーオ
> 開門急げ~!な状態でどーしようもない時はトイレな理由を言えば行けるんですか??
> それとも「あぁ~あとボルト100本着けたら終わるけんオペさんがんばっ!」的な感じでしょうか?
>
> ムーニーマンいりますか??
>
> あと、オペさんはトイレを控える為に水分をあんまり取らないとかありますか?
無い!!
苦悶の表情でひたすら耐える!!
タバコ吸う
↓
コーヒー飲む
ので、水分摂っちゃうねぇ…
> 設置編、なるほど!
> もぅ一度過去記事も読み直して勉強します(^^)ゞ
>
>
>
> 大型トラック…良いですね!
> キャビン高い!
> シフトがエアー!
> 荷台長ーーい!
> と言ってもまだ教習中ですが(^^;
> 人がたくさんいて一日一時間しか乗れないので卒業予定が今月の31日とだいぶパッツンパッツンです
>
>
> 桜が咲き始めましたね☆
> 皆さんご安全に!
桜開花し始めましたね~
桜見ながらゴロゴロしたいねぇ~
頑張ってねぇ~(o´∀`o)ノ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> X型アウトリガーは車体が上がれば上がる程アウトリガーの皿が内側によってくる(アウトリガー張り出し幅が狭くなる)ので、井桁組んで枕木を積み重ねたりする場合は、アウトリガーの皿に接する木がアウトリガーに対して平行になるようにした方が安全で安定します
>
> つまり、X型アウトリガーで井桁組する場合は、本文最後にある井桁組の説明の絵の逆になります
>
> また、X型アウトリガーはアウトリガーの皿が内側に引き寄せられる為か、皿の内側(車体側)の設置圧が高い傾向にあり、内側に敷板や鉄板をずらしたり、H型のアウトリガーに使う枕木よりは長い物を使ったりした方が内側の設置面積が広く取れ、安定度も増します
毎度、補足情報ありがとうございますm(__)m
本文に追記させて頂きます(T-T)
> ちなみに、コベルコの初期パンサーはアウトリガーが内側によってこないように造られていて、当時は画期的でしたが、現在は普及してないですね(汗)
>
> TADANOの新しい型の12tは、X型アウトリガーとH型アウトリガーの中間で、その場張り出しができるX型アウトリガーになってますが、昔の機種(P&H)で、X型アウトリガーの先に垂直ジャッキが付いてるタイプが自分的には最高のアウトリガーでしたが、車体重量が重たくなるせいか、これまた普及してませんね
>
> また何か画期的なアウトリガーって発明されませんかねぇ…
おお!!
そんな機種もあったんすか(゚ロ゚;)!?
サコジブもそうですけど考える人って凄いっすよね…(-。-;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> ちょいと万年ユルユルな僕が通りますよ
> もうね、そこいらのゆるキャラなんぞ目じゃないユルさで頑張ってます
> 毎日肛門引き締めて作業してますよwww
ユル黄門同志漏れない様に気を付けましょう(笑)
> 傾斜地でのかさ上げ接地っすね
> 水準計ではレベル出てるんだけど、実は天秤してて吊ったり旋回したりしたときに、フワフワすることあるから確認大事だよー
> かさ上げしたけどまだタイヤが浮かないけど盤木入らないって思ってるそこのキミ、アウトリガーの腹下に盤木突っ込んで皿下の隙間を作るんだ!ココ絶対手抜いちゃダメなとこだよう…コレ文章で説明しずらいからSlide Away先生が図解で説明してくれるそうですwww
むぅ…
トミカってアウトリガーまで付けてくれないんですよね(T-T)
あのフワフワ感って嫌ですよねぇ~
思わずブレーキ踏んじゃうみたいな…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お久しぶりです!
三倍は無理さんのユルユル話wwwツボりました
ご当地ユルキャラに負けないで頑張ってください!
自分もユルかったりでw
寒い日は対敵ですorz
乳製品の絶大な威力には太刀打ちできません…お腹がジョニー
実際のところどーなんでしょうか?
仕事中にアレがすぐそこまで…
頭の中の三色灯は赤ランプ…ファーオーファーオ
開門急げ~!な状態でどーしようもない時はトイレな理由を言えば行けるんですか??
それとも「あぁ~あとボルト100本着けたら終わるけんオペさんがんばっ!」的な感じでしょうか?
ムーニーマンいりますか??
あと、オペさんはトイレを控える為に水分をあんまり取らないとかありますか?
設置編、なるほど!
もぅ一度過去記事も読み直して勉強します(^^)ゞ
大型トラック…良いですね!
キャビン高い!
シフトがエアー!
荷台長ーーい!
と言ってもまだ教習中ですが(^^;
人がたくさんいて一日一時間しか乗れないので卒業予定が今月の31日とだいぶパッツンパッツンです
桜が咲き始めましたね☆
皆さんご安全に!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
X型アウトリガーは車体が上がれば上がる程アウトリガーの皿が内側によってくる(アウトリガー張り出し幅が狭くなる)ので、井桁組んで枕木を積み重ねたりする場合は、アウトリガーの皿に接する木がアウトリガーに対して平行になるようにした方が安全で安定します
つまり、X型アウトリガーで井桁組する場合は、本文最後にある井桁組の説明の絵の逆になります
また、X型アウトリガーはアウトリガーの皿が内側に引き寄せられる為か、皿の内側(車体側)の設置圧が高い傾向にあり、内側に敷板や鉄板をずらしたり、H型のアウトリガーに使う枕木よりは長い物を使ったりした方が内側の設置面積が広く取れ、安定度も増します
ちなみに、コベルコの初期パンサーはアウトリガーが内側によってこないように造られていて、当時は画期的でしたが、現在は普及してないですね(汗)
TADANOの新しい型の12tは、X型アウトリガーとH型アウトリガーの中間で、その場張り出しができるX型アウトリガーになってますが、昔の機種(P&H)で、X型アウトリガーの先に垂直ジャッキが付いてるタイプが自分的には最高のアウトリガーでしたが、車体重量が重たくなるせいか、これまた普及してませんね
また何か画期的なアウトリガーって発明されませんかねぇ…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ちょいと万年ユルユルな僕が通りますよ
もうね、そこいらのゆるキャラなんぞ目じゃないユルさで頑張ってます
毎日肛門引き締めて作業してますよwww
傾斜地でのかさ上げ接地っすね
水準計ではレベル出てるんだけど、実は天秤してて吊ったり旋回したりしたときに、フワフワすることあるから確認大事だよー
かさ上げしたけどまだタイヤが浮かないけど盤木入らないって思ってるそこのキミ、アウトリガーの腹下に盤木突っ込んで皿下の隙間を作るんだ!ココ絶対手抜いちゃダメなとこだよう…コレ文章で説明しずらいからSlide Away先生が図解で説明してくれるそうですwww